戯言スクラップブック

また日記を書き始めました。読んだ本や聴いた音楽など CD棚 https://kankoto.hatenadiary.jp/ 

本棚

都甲幸治「21世紀の世界文学30冊を読む」

梅雨が明け本格的な夏になった。とは言え梅雨真っ只中から35℃を越す猛暑日があり、これから一体この夏はどうなるのだろ…と憂鬱になる。 庭の草木もぐったりしている。せっかく咲いた紫陽花もヨレヨレになり、アナベルの花はチリチリに焼けている。 ところが…

「文豪ナビ 遠藤周作」

少し前から遠藤周作の新刊を見かけるようになっていてなぜなのかな?と思ってたら生誕100年だそうだ。先日、文学の森の読書会で遠藤周作の「沈黙」を紹介することになり読み直した。若い頃熱心に遠藤周作の作品を読んでいたがしばらく読んでいなくて…そうし…

上林暁 「孤独先生 上林暁傑作小説集」 山本善行撰

土曜日、日曜日と東京に出かけていた。写真の教室、土曜日は等々力渓谷で実習。日曜日はまた別の講座。そして夜は池袋駅で古市コータローwithウエノコウジのライブ。久々に友達達と会えて楽しかった。 合間合間に読み直していた上林暁「孤独先生」を読む。 …

トルーマン・カポーティ「ここから世界が始まる」

ずっと迷っていたカルチャーセンターの講座を受けることにした。オンラインで都甲孝治先生の「1年で学ぶ教養 文庫で味わうアメリカ文学」ラインナップも素晴らしく全てが文庫本になっている作品。迷っているうちに「ガラスの動物園」「郵便局」「最後の瞬間…

山崎佳代子「ドナウ、小さな水の旅」

山崎佳代子さんの「ドナウ、小さな水の旅」をやった読了。書店で見かけていて帯が堀江敏幸さんだったので気になっていた。B&Bでお二人の対談があると知り、慌ててネットで注文し読み始めた。対談の日までに読み終わらず、半分くらい読んで臨んだ。 その後、…

アンナ・バーンズ 「ミルクマン」

「ミルクマン」をやっと読んだ。図書館で借りて延長して途中で読まなかったら一日2ページくらいしか読まなかったり。 名もない18歳の少女が主人公でその独白の形で物語が進んでいくけれどとにかく文章が長く延々と語られている感じでそこにうまく乗れたら良…

古井由吉「私のエッセイズム」

古井由吉本をちゃんと一撮読み切りましたよ。それにちゃんと図書館の返却日に返却(笑) 今まで何回かトライしては途中ですが挫折していた古井由吉。あと、何回かトライしたけど読めない人がいてそれは大江健三郎。もう、大江は諦めました。 古井由吉は多分保…

坪内祐三「文庫本千秋楽」

朝、映画を1本見た後は一日中ひたすら坪内祐三「文庫本千秋楽」を読んでいた。坪内祐三は評論家、エッセイストであるけれど自分の中ではただただツボちゃんと言うイメージだ。本の雑誌でツボちゃんと呼ばれていたからだろうか。特に熱心な読者ではなかったけ…

デイーリア・オーエンズ 「ザリガニの鳴くところ」

Twitterのタイムラインなどてちょこちょこ眼にしていた小説。図書館で借りて読みました。確かTwitter文学賞の後継賞、みんなのつぶやき文学賞の海外篇1位にも選ばれていました。 そこそこ分厚さのある本だっけれどとても読みやすく途中で止まることなく読み…

穂村弘 「あの人と短歌」

今日で3月も終わり。3月も早かった。本当にあっという間だった。暖かくお天気も良い日が多かったので(何故か日曜日は雨が多かったけど)庭の草花の芽吹きがぐんぐんと進んだ。梅が咲いて水仙も咲き出した。雑草であるタンポポも伸びてきたをたんぽぽお花は可…

オカヤイズミ「いいとしを」

オカヤイズミさんの漫画「いいとしを」を読む。オカヤさんとの出会いは(出会いというか知ったのは)仙台に行った時本屋さんで見つけたハンカチだった。もしかしたら昔の日記に書いたかもしれない。果物と文人と言うハンカチで文人の周りに果物が描かれている。…

朝吹真理子「だいちょうことばめぐり」

朝吹真理子さんの「だいちょうことばめぐり」を読む。気になってた本でこの間久しぶりに図書館に行った時新刊コーナーにあるのを見つけて喜んで借りた。 読んでる間も、読み終わってからも装丁の美しさに惹かれた。花代さんの淡い光を感じさせる写真に金の手…

庄野潤三「世をへだてて」

朝、ベットの中で庄野潤三「世をへだてて」を読み終わる。のんびり少しずつ読んでいたので時間がかかってしまった。帯には笑顔の庄野さんの写真が載っている。 でも実はきちんと庄野作品を読むのはじめてだったりする。文庫本とかいそいそと買っていたがどれ…

大阿久佳乃「パンの耳」

善行堂さんより届いた大阿久佳乃「パンの耳」を読む。コロナ禍の中での京都への引っ越し、大学のリモート授業、今の若い彼女の生の言葉が綴られていた。深く深く自分の中に入って自分の言葉を発している。 若いな と思ったり、 そんなにそんなに考え込まなく…

川原真由美「山とあめ玉と絵具箱」

朝から雨がザーザーと降っていた。起きていてもなんとなくベットから抜け出せなくて雨の音を聞いていたりした。 雨は午後にかけて強くなったり少し弱くなったりを繰り返して降っていた。かなり強く長く降ったのでもしもこれが雪だったら大変だったなと思う。…

寺田寅彦 / 中谷宇吉郎「どんぐり」

京都の善行堂さんより届いた「どんぐり」を読む。善行堂さんの山本善行氏が選んだ作品 本のともしび シリーズの第一巻。 寺田寅彦の「どんぐり」「コーヒーと哲学序説」 中谷宇吉郎「「団栗」のことなど」 の三篇がおさめられている。寺田寅彦の「どんぐり」…

岸政彦 柴崎友香 「大阪」

流石に昨日は夜中の3時から起きていたので眠れた。眠れるってなんて気持ちがいいんだろう。 boidマガジンの井出健介さんの「ぽつねん」が更新されていたので読んだ。マッサージ学校に通い、資格を取り、マッサージ師になって働いた事など。 忘れてはいけない…

安岡章太郎「海辺の光景」

4時に起床。ベットの中でnoteのフズクエの阿久津さんの読書日記を購入して読む。パウリーナ・フローレンス「恥さらし」をずっと読まれていて早く自分も読みたくなってしまう。白水社のエクス・リプリスでは「恥さらし」と「忘却についての一般論」がベンチ入…

エリザベス・ストラウト「オリーヴ・キタリッジふたたび」

昨夜はよく眠れた。眠れたと言っても4時半には目が覚めたけれどひさしぶりに眠れた感だ。 眠れない、眠れないと思いながら目を閉じているのと違って、寝てるなあ、私は今寝てるなあ凄く気持ちがいいと感じながら寝ていた。 目が覚めてベットの中で「オリー…

エリザベス・ストラウト「オリーヴ・キタリッの生活」

少し気持ちが落ち着いたので今日は映画を観、「オリーヴ・キタリッジ」を読み続けた。海外文学の短編を読むのって本当にいいな、好きだなと思いながら読む。一編読んで少しぼんやりとし、それから次の短編を読む。難点は読んだ側から結構内容を忘れたりして…

大岡信 「折々のうたを語る」

大岡信の「折々のうたを語る」読了。今年は大岡信と丸谷才一の本を交互に読もうと思っているのだけれどまずは大岡先生の本を読み終わるのに時間をかけてしまった。昔、朝日新聞に連載されていた「折々のうた」今は岩波新書になってるやつ。朝日ゼミナールの…

柿内正午「プルーストを読む生活」

「プルーストを読む生活」を読んだ。まさに「プルーストを読む生活」を読む生活だった。今確認してみると1月20日にAmazonから配送されてたみたいだ。この分厚さなので箱に入っていた。箱を開けて取り出した本の佇まいも良かった。帯にプルーストを読んでどう…

庄野潤三の本 山の上の家

今日は一日この本を読んでいた。お正月明けゆっくりできるのは今日までかな。 帯に 本を読むよろこび って書いてある。 とても美しい本で装丁に惹かれたのも購入した理由のひとつ。夏葉社さんの本作りに脱帽です。 庄野潤三一家が暮らした山の上の家の美しい…

柴崎友香「寝ても覚めても」

家の中に読んでいない本が一体どのくらいあるだろう。家の中にある本で自分の本のうち未読本は多分全体の7割は超えるのでは。と考えると恐ろしい限りです。これらの本を自分は死ぬまでに読めるのだろうか。 買わなきゃいいとわかっていても本は出会いだから…

呉明益「自転車泥棒」

台湾出身作家の作品を読むのは初めて。ファミリー史であり台湾史でありそれでいて幻想小説のような・・・それぞれのエピソードで現実のようなそうではないような不思議な感覚に陥った。居なくなってしまった父と自転車を巡る旅で出会った様々な人や動物たち…

イサベル・アジェンデ「日本人の恋びと」

この間紀伊国屋書店で見つけて買おうかどうしようか迷いながら買わずにいた作品。図書館に置いてあったので借りてきました。イサベル・アジェンデと言えば「精霊たちの家」。とはいえ読んでません。なので今回が初アジェンデ。南米の作家なのでてっきり幻想…

森見登美彦「太陽と乙女」

森見氏がデヴュー以来小説以外に書かれた文章14年分。この本のことを森見氏は 眠る前に読むべき本 と定義付ける。確かに眠るときに1篇2篇ポチポチと読んで意識がぼーっとして眠るにはこういう本が一番いいな。現にこの本を読みながら眠ったりした。ひさび…

豊田徹也「アンダーカレント」

漫画なんだけどいいよね。この間読んだ穂村さんの読書日記にたぶんのっててポチったんじゃないかな。もうほとんど自分から漫画を読むことってなくてこうやって誰かが面白いといった物をアマゾンで頼んで読むという感じ。夫に疾走された銭湯の女主人が主人公…

神藏美子「たまもの」

朝、新幹線で昨日紀伊国屋で買った「たまもの」を一気に読む。この写真集が出たのはいつだっただろう。印象的なこの表紙の写真集が池袋のパルコだかリブロだかに平積みされてた記憶(曖昧)何回も手に取って買おうかどうしようか迷っていた。その後末井さん…

テジュ・コール 「オープン・シティ」

鳥に始まり鳥に終わる。都市の彷徨と思索の小説。それぞれに違った出自を持つ異なった人種の人々とのかかわりを通して彼自身の内面で語られる言葉。単一民族で暮らしている自分にはきちんと理解できない世界の普通のことが描かれていてそういうことに気づか…