戯言スクラップブック

また日記を書き始めました。読んだ本や聴いた音楽など CD棚 https://kankoto.hatenadiary.jp/ 

穂村弘 「あの人と短歌」

f:id:kankoto:20210401093356j:image

 

今日で3月も終わり。3月も早かった。本当にあっという間だった。暖かくお天気も良い日が多かったので(何故か日曜日は雨が多かったけど)庭の草花の芽吹きがぐんぐんと進んだ。梅が咲いて水仙も咲き出した。雑草であるタンポポも伸びてきたをたんぽぽお花は可愛いがそのあとはひたすら雑草という感じになるので困る。

 

読書がこのところ進まず、たくさん借りた本の貸出期間も半分が過ぎてしまったので今日は読書を優先する。穂村弘の「あの人と短歌」を読み終わる。

この本は「NHK短歌」に連載されていた「穂村弘 対して談じる」をまとめたものだ。16人の様々人との対談。

 

北村薫 酒井順子 三浦しをん 清家雪子 高原英理 知花くらら 金原瑞人 文月悠光 鳥居 朝吹真理子 小澤實 保坂正康 里中満智子 吉澤嘉代子 名久井直子 俵万智

 

同じ歌人俵万智さんだけで後は文筆家でも違うジャンルの方が多い。それぞれの人によってその人なりの短歌に関する引き出しを穂村さんの会話によって引き出されていく感じで読んでいて楽しかった。短歌に関して全く知らない自分でもわかりやすく、そしてゲストが好きとあげられる短歌が読んでいて新鮮だった。

今の短歌って殆どが形にはまらない口語短歌なんだなと驚く。自分がもっと若い時はそうではなかったと思う。その話も何回か出てくる。

それでも短歌という形式を用いることの面白さが伝わってきた。

どの対談もなんとなく穏やかにほんわりしている気がしたが俳人である小澤さんの回は歌人俳人、底の方で少しやり合ってる感があり面白い。

そして興味深かった回は朝吹真理子さんで韻文的と言うこと、音の響き、文章のリズム 言葉の多義性 の話。

 

穂村 言葉の多義性を抑えたほうが、リーダービリティは高くなりますよね。言葉の意味の分岐が少ないわけだから、読者も迷わない。エンタメ小説の文体がまさにそれで、いわば、現実の似姿を目指すわけです。でも、韻文やその感受性を持った純文学小説では、むしろ多義性こそが大事です。つまり、似姿のトレースは拒否すべきものになる。今みんなが現実だと思っているものを覆そうとするという意味においては、韻文は無意識の革命かもしれません。朝吹さんもまた、そうした作家の一人に思えるんです。

p152 穂村弘「あの人と短歌」

 

それにしてもホムホムはずるい。あんなカバー写真(笑) ある種のあざとさをいつも感じてしまう(良い意味で) ダメな僕を出しながら全然ダメじゃないですからね。漫画家の清家さんに自分を描いたイラストを手渡されて「わ!かわいい.....感激です。」って言葉、まさしく乙女男子。

 

夕ご飯、豆苗とチーズを紫蘇の葉と豚バラで巻き、レンジでチン。ポン酢にニンニクすりおろしと胡麻を入れたタレをかけて食べる。それにしてもこの料理、いつもチーズが溶けすぎて失敗する。

 

*本棚(読了本)

穂村弘「あの人と短歌」

 

*読んでいた本

坪内祐三「文庫本千秋楽」

 

 

 

 

散歩に出かける

陽気も良くお天気も良いので散歩に出かけた

f:id:kankoto:20210331151242j:image

 

f:id:kankoto:20210331151259j:image

 

f:id:kankoto:20210331151320j:image

 

f:id:kankoto:20210331151336j:image

f:id:kankoto:20210331151350j:image

桜の開花はもう一息というところ

今日は装具なしで杖を使って歩いてみた。外で階段のあるところを降りるのは初めてだった。やっぱり階段の下りはまだ足首が曲がらなくて大変。

 

骨折して入院した時に他の足首を骨折した人の体験記みたいなものを検索して読みまくってました。時間だけはたっぷりあったので。山で骨折した人の記録でもう治られて山にも登ってられるみたいですが本当にそんなに元通りに治るのかと今はまだ思えなかったり。

 

午前中40分くらい散歩しただけでくたびれて今日はそのままクターっとしていた。足首の問題じゃなくてどんだけ運動不足で体力が落ちているかという、別の問題ですね。

 

それにしてもカメラで何かを撮るのは楽しい。一人の時間。

 

ノマドランドのクロエ・ジャオ監督作品、ザ・ライダーをNetflixで見る。風景の撮り方、静かな中に悲しみと強さが表現されているところは共通するところがある。怪我が原因でロデオ選手としての夢が叶えられなくなった青年。驚いたところは演じているのが役者ではなくてこの物語のその人本人だったこと。彼自身から沸き立つ深い物があった。

 

善行堂さんより本が届く。

f:id:kankoto:20210331152953j:image

小山清「風の便り」挿画が小さく貼られていて珍しい。善行さんの本も楽しそうだ。

 

1日が過ぎていくのが早い。

 

*映画

レインメーカー

ザ・ライダー

 

*読んでいた本

穂村弘「あの人と短歌」

ノマドランドを、観に行く

午前中友達がやっている美容院へ。結構言ってないなと思ったら2ヶ月半行ってなかった。前回は真冬だったし退院したばかりだったので友達がわざわざ送り迎えをしてくれた。今回は自分で車で出かけた。

去年の2月に地元の友達と山梨の温泉に旅行に行った思い出など話した。本当は常磐ハワイアンセンターに行く予定だったがちょうどコロナが広がりつつあって山梨なら近いしそんなに人もいないだろうからと変更になったのだ。信玄の隠し湯というところで冷たい温泉、岩のところに木の床が張られていてその隙間からお湯が(お湯と行っても冷たい)湧き出てくる。冷たくて冷たくてみんなでキャーキャー騒ぎながら入った。そしてなんとそこは混浴だったんだけど男女分けられていた時間帯があってその時間に入った。

そんな思いで話をしていたがもうそんな気楽な旅行は当分できそうもないねとしゅんとしてしまう。コロナが少し落ち着いている時なら家族で旅行というのもありだとは思うけれど友達グループとなるとハードル高いよねと。

 

ちょうど終わったのが11時だったのでノマドランドを観に隣の市の映画館へ出かけることにする。11時40分の回に間に合った。フランシス・マクドーマンドが好きで絶対観たいけどどうせ地方の田舎ではやらないだろうなと思ったいたので近くで上演されるのをしってめちゃくちゃ嬉しかった。東京に出れない今、とても観たい映画があってもレンタルか配信で観られるようになるまで間が空いてしまう。

 

少しずつネタバレになるかもしれません。

 

空いていた。10人くらいだったかな。割と年配の人が多かった。そりゃそうか、平日だもんなあ。きっと春休みの高校生や大学生はそんなに観ない映画なのかもしれない。何故なら映画に出てくる人達も中高年の人物が主だからだ。

 

企業の収益の都合で突然無くなってしまった街、夫を失った主人公のファーンの放浪の生活が描かれる。改造した車に寝泊まりして季節労働の場所を点々とする。そんなふうに生活するノマドの人々がいると言うことをこの映画で知るまで知らなかった。 とても理不尽で社会の歪みによって家を手放すことになってしまった人々。けれどそれだけではなくてその生き方を選んだ意志の強さも感じられる。人の生き方。そして生の終い方を深く考えさせられた。

美しい自然とともに描かれているのはノマドとして生きるファーンの日々の姿、車の中でもよおして下着を下げて便器に跨るシーンや、水辺で裸になって体を浸すシーン。マクドーマンドは、スリービルボードや、ドラマのオリーヴキタリッジの時とはまた違った静かで深く、孤独と悲しみを持ちながらも強い意志を持っている、そんな女性を演じていた。すごい演技だった。 何回か出てきたワンピース姿、スカート姿が素敵だなと思った。

 

夫と暮らしていたかつての街、家、を訪ねていくシーンが胸に迫った。ガレージに保存しておいた家財道具を処分仕切って彼女は車でまた出発する。行き先はどこなんだろう。

別れの挨拶は さようなら と またね とどちらなんだろう。

 

映画館を出て駐車場へ行き、車に乗り込んでしばらくエンジンもかけずぼんやりとしていた。気持ちのおさめどころが見つからず。

 

*映画

ノマドランド

黒猫白猫

 

*読んでいた本

穂村弘 「あの人と短歌」

今年の手帳 

f:id:kankoto:20210329153128j:image

 

今更ながらですが今年の手帳を引っ張り出して来た。去年買ったままになっていた手帳。外に少し出れるようになって来たのでそろそろ使おうかと思って。近い予定は明日の美容院と1日のタイヤ交換くらいだけれど。

 

毎年この手帳を買っていてこの手帳の良いところは薄い軽い小さい所。どんな鞄にも入る。昔行っていたライブ、もみくちゃになるライブでもこの手帳を小さなショルダー入れていた。自由にかけるメモ部分が少ないので後ろに同じサイズのキャンパスノートを差し込んで使っていたりした。

今年の手帳はもちろん何も書いていない。そして去年の手帳も後半ほぼスカスカしている。これを見ると最後にライブに行ったのは去年1月のセバドーだったみたいだ。なんと!一年以上ライブに行ってない(悲)

 

昔の手帳も引っ張り出して来て並べてみた。2009年、2017年が行方不明だ。こうして並べると面白いですね。2007年最初に行ったライブは山本精一@難波ベアーズだったみたいだ。ちなみにこの1月は10回もライブに行っている、びっくりだ。この頃は身内が国分寺に住んでいたから宿代がかからなかったし、連泊も出来たな。気になるアーティストはどんどん見に行ってた。そしてまだ仕事をしていたのでシフトの時間が細かく書かれている。

 

いつも東京に行った時に見つけて買っていたのだけれどここ数年、このサイズの干支手帳が店頭で見つけられなくてAmazonで買っている。ずっとこのシリーズを買い続けたいのでどうかなくならないで欲しい。

 

夕ご飯を食べながら笑点大河ドラマ 日曜の平和な夕方。今年の大河ドラマ、今のところ見続けている。結構良いんじゃないかな。私は毎回徳川家康が出てくるのが気に入らないが家人はこれがけっこう好きらしい。

 

*読んでいた本

穂村弘「あの人とと短歌」

オカヤイズミ「いいとしを」

f:id:kankoto:20210328102826j:image

 

オカヤイズミさんの漫画「いいとしを」を読む。オカヤさんとの出会いは(出会いというか知ったのは)仙台に行った時本屋さんで見つけたハンカチだった。もしかしたら昔の日記に書いたかもしれない。果物と文人と言うハンカチで文人の周りに果物が描かれている。文人の絵は結構リアルなのに色と周りの果物でとてもキュートな感じだ。分かる人と分からない人がいる。分からない人が一体誰なのかいつか突き止めたい。勿体無いのであまり使わない。谷崎や百間先生で汗を拭けない。

 

それで知ったオカヤさんだけど作品を読むのは「ものするひと」の1巻を読んでいらい。ツイッターで流れてきた情報で新刊が出たのを知った。母親の死がきっかけで実家に戻ってきたバツイチの42歳の息子と元教師の72歳の父親。面白かったのは42歳の息子の感じてることや視線など。42歳くらいの男の人ってこう言う感じなんだと思った。結構自分の親のことを客観的に見てるんだなとか母親が死んだこと、実家に帰って戻ることを恋人にわざわざ話すことをしないんだとか。実際こんなふうに淡々と暮らしているのかもしれない。

親のことを愛情深く気遣いしたり、自分の生活を生き生きとさせなきゃとか、いい人でいて慎ましく生きなきゃとか、本当にはない幻想を演じているんじゃないのか自分はとふと思ってしまわせるものがあった。

あと、父親と息子ってこう言う感じなんだと思って新鮮だった。淡々とした交流が読んでいて心地よい。

まあでもオカヤさんの作風がこうなのかもしれない。ギラギラした中年男性も多いだろうし。

 

今日観た映画「シンク・オア・スイム」が素晴らしかった。こちらはおじさんたちのウォーターボーイズと言う内容。色々問題を抱えているおじさんたちがシンクロ(今はなんて呼び方なんだったか)で大会に出る話でコメディタッチでもあるし哀愁もあるしで最後は少しうるっともした。

 

なんだかおじさんの一日だった。

 

*映画

シンク・オア・スイム イチかバチか俺たちの夢

愚行録

 

*本棚

オカヤイヅミ「いいとしを」

 

*読んでいた本

穂村弘「あの人と短歌」

パウリーナ・フローレス「恥さらし」

 

テロテロパンツを爆買い

f:id:kankoto:20210327141133j:image

 

午前中眼科に行く。その後の経過と緑内障の薬が残り少ないので処方箋を貰いに。ものすごく混んでいてびっくりした。9時ちょっと過ぎに行ったのに駐車場はほぼ満杯、待合室にも10人くらい人がいたかな。診察時間前に来た人が多くて待ってる間も順番を書いてまた戻って来た人が現れたりで見てもらえたのは1時間以上経ってから10時半近くになっていた。ここの眼科は手術などしない町の眼科でお年寄りがめちゃくちゃ多い。

視力を測ったけれどやはり白内障になっている右目は0.5までしかどう矯正しても見えない。左側1.2まで強制して見えているので運転は大丈夫なんだけど。

眼圧もなんとか正常内だったので一安心。また次回までこのまま様子を見ることになった。

 

帰りに病院のすぐそばにあるしまむらに寄り道。

久々に来たけどびっくりするくらい安い。ネットで高い服を買ってるのが馬鹿馬鹿しくなるくらい。そしてなんとテロテロパンツを爆買いしてしまいました。試着したらめちゃくちゃ楽!そして、そしてなんと700円だった。3枚買っても2100円。チュニックの下に履くのも良さそう。

 

セブンイレブンにお昼のサンドイッチを買いに。店頭にパンジービオラが売っていた。ビオラのあまりの可愛さに3つ苗を買ってしまう。

 

午後、もう一つのブログを書こうとKevin Krauterの CDを聴く。歌詞を追いながら聴いてみたりする。そう言えば昔、学生時代はうちに帰って来てレコードを聴くのが本当に楽しみだった。レコードをかけて歌詞カードを追いながら、時に歌いながらよく聴いた。そんな時期ってほんのわずかな時期だったなと思う。そんな昔を思い出して歌詞をノートに書き出してGoogleの翻訳で翻訳して書いてみた。なんとなくニュアンスは伝わるがGoogleで訳された歌詞はちょっとトンチンカンない感じだった。

 

*映画

マンク

 

*読んでいた本

パウリーナ・フローレス「恥さらし」

穂村弘「あの人と短歌」

日本文学100年の名作「幸福の持参者」

 

*CD棚

Kevin Krauter 「FULL HAND」

Kevin Krauter 「FULL HAND」 - CD棚

 

 

。がついていた

f:id:kankoto:20210326133251j:image

昨日郵便配達の人から「毎日アマゾンから郵便物配達してるんですよね」と言われた所なのに今日も配達させてしまった。またもや恥ずかしい気分になる。なるがポストの中に郵便物が入っていたらやはり嬉しいものです。

今日配達されたのは川上弘美「東京日記6 さよなら、ながいくん。」なんと東京日記20年目だそう。それで6冊並べてみた。並べてみて初めて気がついた。

全部題名?に 。 が付いてるではないか。びっくりしたよー。ならなら題名に 。 が付いてるのって珍しいのではないだろうか。そしてそしてそれに初めて気がついたと言うことは20年間気がつかなかったと言うことかな。 この題名に 。 が付いてるのってやっぱり川上さんのこだわりなんだろうなと思って6冊を眺める。

 

それからカバーを外してみて驚愕する。か、可愛い!可愛すぎる。

f:id:kankoto:20210326134117j:image

 

ちなみに左が6、右が5

不覚にもこれにも気がついていなかったんじゃないのかな。もちろん全部カバーをめくって見てうっとりしました。

カバーの紙も撫でたくなるし背表紙の色も最高でこれってと思ったら装丁は祖父江慎+根元匠だった。

やっぱり、祖父江さんかと思った。

なんかこう言う装丁の楽しみにハマるとますます紙の本が買いたくなってしまう。今年になってあまりの本の多さにもう読めるものはKindleで読もうと思ってKindle本体を買ったと言うのに、全然ダメだ。

 

骨折した11月からずっとハンドベルのサークルを休んでいて、入院中にお見舞いをグループから頂き、この間奈良の病院で順調に回復していると言う診察をいただいたので快気祝い的な物を用意した。4月1日に練習日があるのでそこから復帰してメンバーに渡そうとおもってた。そうしたら1日は練習がお休みと言う連絡が来たので急遽、今日の練習日にお返しを渡しに出かけた。お返しの中に入ってるクッキーが4月からの16日が賞味期限だったのだ。

5ヶ月ぶりくらいの再会。せっかく来たんだからと練習も参加することに。2時間立って練習。立ってること自体は全然大丈夫だった。しかし久々のベルの重さにちょっと腕が疲れた。楽譜がちゃんと見えるかなと心配だったが右目で補っているのか支障なく見えたのでほっとした。それより何より久し振りにたくさんの人に会って少しだけ社会復帰したような気持ちになった。

 

午前中の練習でまるで大仕事をしたような気分になって帰宅後はぼーっとして過ごした。

夜は枝元なほみさんレシピの 鶏団子のとろろ鍋 

この鍋の変わったところはちくわが入ってることと最後にやまいものとろろを入れるところ。これが美味しい。山椒をかけても良いし七味をかけても美味。今日はスーパーにせりが売ってて良かった。せり、売ってないことがけっこうある。

もう暖かくなってきて鍋の季節も終わりだなと思う。

 

*読んでいた本

パウリーナ・フローレス「恥さらし」

堀江敏幸「曇天記」

日本文学100年の名作「幸福の持参者」