戯言スクラップブック

また日記を書き始めました。読んだ本や聴いた音楽など CD棚 https://kankoto.hatenadiary.jp/ 

文藝春秋を買いに行く

文藝春秋を近くのコンビニに買いに行く。家から10分くらい、いや、普通に歩けば10分かからない。退院後、今月に入ってから車で近くのスーパーまで行き買い物をするというのはぼちぼち始めていたけれど、今日は自宅から直接出発して歩道を通り、道路を渡ってコンビニまで歩いて行った。少しだけ坂道だけどなんとか歩いて行って来れた。やっぱり何かの拍子にどこかで躓いて足首を捻る恐怖があるけれど徐々に普通に歩ける様になりたい。


「文藝春秋」は普段は買わない。芥川賞発表の特集の時だけコンビニで立ち読みする(すみません) 立ち読みするのは選評で、どの人がどんな風に述べているのかが気になるからだ。あ、この人がそんなに褒めているのなら読んでみようかなって思ったりする。でもここ何年も読んでないし、文芸誌も全然チェックしてないので新しい作家について全く知らない。むしろ、選評している作家の方々で時代が止まってしまってる私の純文作家達。

それで最後に「文藝春秋」買ったのは又吉さんが芥川賞取った時かな。


けれど今回はちゃんと買って家でしっかりと選評読みたいなと思って買って帰ってきた。

川上さんの選評の


小説家たちは、「今この時」を書く。


からの部分にちょっと感動する。


誰がどの作品を推したのかもっとはっきり知りたいがふわんとオブラートに包まれた感じ、なんとなく推測する。奥泉さんの選評から「推し、燃ゆ」に表が集まったのが想像される。

相変わらず、山田さんの語り口はスパッとしていて面白い。堀江先生の選評(毎回堀江先生の言葉を読みたくて立ち読みしてしまう)それで結局誰を推したのか分からないけれど堀江先生の文章はそれだけでなんか 堀江敏幸の言葉 なのでやっぱりいいな、とか思う。


今回、皆さんの選評を読んで興味を持ったのは砂川文次「小隊」これはちょっと読んでみたい。乗代雄介「旅する練習」はKindleの中に入っていて読まれるのを待っている。

そして皆さんの推した「推し、燃ゆ」もこのまま続けて読んでみようと思う。


*映画

奇蹟がくれた数式


*読んでいた本

エリザベス・ストラウト「オリーヴ・キタリッジの生活」


ユリイカ「特集 菊地信義