戯言スクラップブック

また日記を書き始めました。読んだ本や聴いた音楽など CD棚 https://kankoto.hatenadiary.jp/ 

エリザベス・ストラウト「オリーヴ・キタリッジふたたび」

f:id:kankoto:20210226135423j:plain 

昨夜はよく眠れた。眠れたと言っても4時半には目が覚めたけれどひさしぶりに眠れた感だ。

眠れない、眠れないと思いながら目を閉じているのと違って、寝てるなあ、私は今寝てるなあ凄く気持ちがいいと感じながら寝ていた。

 

目が覚めてベットの中で「オリーヴ・キタリッジふたたび」を読み切る。ドラマの「オリーヴ・キタリッジ」を見たのをきっかけに「オリーヴ・キタリッジの生活」そして「オリーヴ・キタリッジふたたび」とずっとオリーヴ・キタリッジと過ごした日々。とうとうその日々が終わってしまった。小説を読み終わることで寂しさを感じたのってあったかなと思うくらいちょっと寂しい。

「生活」では最初の夫ヘンリーを亡くし、最後にジャックと出会う。正直ヘンリーに愛着があったからジャックの登場に違和感を感じたけれど「ふたたび」の初っ端でジャックが出てきて嬉しくなってしまったのは何故かな(笑)

そしてオリーヴの70代から80代が描かれる。もちろん何編かはオリーヴが主人公ではなくて脇役だったりチラッとしかでてこなかったりは前作と同じ。そして印象に残って好きな話はティーンの女の子が主人公の「清掃」と病に犯された主婦が主人公の「光」だったりする。オリーヴだけではなくてそこに住む人々の群像劇の様な街そのものが主人公の様なそんな風にも読める。

「生活」を読んだ時はしだいに自分がオリーヴに重なってオリーヴになってしまったかの様な感覚になったけれど「ふたたび」ではオリーヴはまた自分から離れて老年時代を過ごしていく。いずれ自分にも訪れる時間。最終の「友人」の最期のオリーヴの心境と病者はその時間を想像させてくれる。

 

午前中はかかりつけの眼科医へ。総合病院での結果、そしてこれからの事などかかりつけ医の先生に相談。しばらく様子を見て生活し、もしも症状が進んだら手術を検討しましょうとの事になった。新しく眼鏡を作り替えるので色々と検査してもらう。

 

新潮の日記リレー、今日は7月の日記

 

7月1日〜7月7日青山七恵

7月8日〜7月14日 桐野夏生

7月15日〜7月21日 高山羽根子

7月22日〜7月28日 滝口悠生

7月29日〜8月4日 小川洋子

 

青山さんの日記で去年のあれこれを思い出す。

レジ袋有料化、静岡のサーバルキャット、火球、都知事選、九州の豪雨

 

桐野さんがバレーをやっていて驚いた。そして好きな部分があった

「夕方、雨の中、車で買い物に出かける。カーラジオから山下達郎の歌が聞こえてくる。昔のことを思い出して、涙がでそうになった。ワイパー、カーラジオ、達郎。うわーと叫びたくなるほどの、醍醐味だ。」

新潮2021.3  桐野夏生7月14日

 

それから小川洋子さんの日記はやっぱり小川洋子さんで小川洋子さんの小説が無性に読みたくなってしまう。

「お席をご用意することができませんでした」

私も幾たびもこのぶんしょうを読んだ覚えがある。

 

*映画

真白の恋

 

*読了本

エリザベス・ストラウト「オリーヴ・キタリッジふたたび」

 

 

 

*読んでいた本

岸政彦 柴崎友香「大阪」

新潮3月号

 

冒険の夢

またもや3時過ぎに目が覚める。薄ぼんやりと横たわっていたら家人が手のひらを真上にあげてクルクル回しているそして何やらもそもそと言っている。夢を見ているらしい。ゆすってどうしたの?!と聞くと冒険の夢を見ていたらしい。インディジョーンズの様な。なんかムチみたいなものを振り回していたらしい。


冒険の夢


いいなあと思う。ちょっとワクワクしそうだ。私は見たことがない。自分もハリソンフォードになりたいものだ。


一瞬起きた家人はまた寝てしまい、その後もう一回手のひらを上げてクルクルやっていた。冒険の夢の続きを見ているらしい。

私はすっかり目がさえてしまった。昨日、眼科医のYouTubeを見ていたんだけどその中でiPhoneのNight Shiftのことを知った。夜ブルーライトを削減してくれるモード。早速設定しておいた。なので画面が黄色い。黄色い画面を見ながら(夜中にスマホを見ること自体目に悪いんだけど)boidマガジンを読んだ。Twitterで井出健介さんが連載を始めたことを知って。井出健介の「ぽつねん」と後、樋口泰人「妄想映画日記」をひたすら読む。以前の物も読みたくなってboidマガジンの会員にもなってしまった。


新潮の日記リレー、今日は6月の日記


6月3日〜6月9日 東浩紀

6月10日〜6月16日 エリィ

6月17日〜6月23日大竹伸朗

6月24日〜6月30日 島田雅彦


東京アラートが出され東さんは親子で陶芸教室に行っている。

仙台上空に白い気球(あったなあ。あれってなんだったの?)

島田雅彦もネットフリックス漬けになっている。谷崎潤一郎の100分で名著の収録を行なっている。島田雅彦の日記に

今は戦時下なのだと思う

とあって、この気持ちはコロナ禍の中で自分も何回も頭の中だ思い浮かべた言葉だ。コロナを戦争に例えるのって本当はどうなのかとも思うのだけれどそう思ってしまう。戦時下を体験してもいないのにそんなふうに感じてしまう。


録画しておいたストーリー・オブ・マイライフ 私の若草物語を観る。以下はFilmarksに書いた文章。


以前から話題になっていて観たくて観たくてたまらなかった作品。レンタルしようかと思ってるうちになんとW座で放映されると知り小躍りしたっけ。

それはまあ置いておいて、この作品を観ていてなんだかまるで昔の少女漫画を読んでいるかの様なそんな気持ちになってしまった。大島弓子だろうか、いや、萩尾望都の作品を読む様な。そしてこの作品を観ている自分もその頃の少女時代の自分にまるで戻ってしまったかの様なそんな気持ちにさせられてしまった。
実は原作、若草物語を読んだことがないので(汗)この作品が原作に忠実なのかどうか分からないけれど見事な世界を創り上げていたなと思った。
主人公のジョーの生き方だけじゃなくて一番惹かれたのはフローレンス・ピュー演じるエイミーだったりした。末っ子の可愛らしさと強かさと受け入れざるを得ない生き方とけれども最後の判断とフローレンス・ピューの演技力が素晴らしかった。後、地味だけれどベスのお屋敷でピアノを弾くシーンも良かったな。
最後の終わり方もとても良かった。


*映画
ストーリー・オブ・マイライフ 私の若草物語

*読んでいた本
エリザベス・ストラウト「オリーヴ・キタリッジふたたび」
新潮3月号




County Line

f:id:kankoto:20210224132706j:plain

 

昨夜も3時半に目が覚めてしまった。昨夜はApple Musicの1番のお気に入りplaylist 夜間飛行をヘッドホンで小さな音で聴きながらもう一度目を閉じることにする。この夜間飛行というplaylistは一番よく聴いているplaylistかも知れない。でもね、異常に長いので最後まで聴き通せたことが無い。時々更新されるけれどなんと聴き通すと14時間とかかかる。大概途中で寝て目が覚めても終わっていない。それか途中で辞める。

目を閉じて完全に覚醒しない頭で聴くこの夜間飛行の曲たちはそれこそなんとなくぼんやりとしていてほの明るくかすかな光の様。

何曲目かな流れてきたCass McCombs の「County Line」がとても良かった。ぼんやりとした頭の中で広がって。

 

新潮3月号の日記リレー、今日は5月を読む。

 

5月6日〜5月12日 山城むつみ

5月13日〜5月19日 水村美苗

5月20日〜5月26日 飴屋法水

5月27日〜6月2日 今村夏子

 

山村さんや水村さん、遠隔授業や、オンライン授業の苦労が語られている。そういえば双子の甥っ子達も大学に全然通ってないって言ってたな。妹が学校通えてないのに施設費しっかり取られるとブツブツ言っていたが。今どうなってるんだろう。

 

そして抜群に面白かったのが飴屋さんの日記で冷凍していた動物の死体が(昔、珍獣動物のショップをやられてたんですね。その時に死んだ動物らしい)冷凍庫が壊れたために解凍されて腐敗したと言う騒動。凄い内容だなと思うんだけど文章がとても良くて凄く良かった。

 

「二十年も前に死んだ動物たちの、死臭を今、嗅いでいる。古いレコードが再生されるように、かつての死が、今、再生されている。」

飴屋法水 五月二十二日(金) 新潮2021.3

 

*映画

ペイン・アンド・グローリー

 

*読んでいた本

安岡章太郎 「海辺の光景」

エリザベス・ストラウト「オリーヴ・キタリッジふたたび」

伊藤亜紗ヴァレリー芸術と身体の哲学」

新潮3月号

 

*聴いていた音楽

Apple Music playlist  夜間飛行

 

 

 

 

二月の光

f:id:kankoto:20210223091414j:plain


昨夜も夜中の1時半に目が覚めてしまった。なんかもう自分で自分の睡眠リズムに馬鹿馬鹿しさを感じ愛想をつかした感じで起きてソファに座り、フクズエさんの読書日記、先週分をnoteで買って一気読みしてしまう。本当はpaypalに登録して支払いメールマガジンを購読すれば良いのだけれど電子マネー?を未だ一切やってないので踏み切れない。


読書日記を読み切ってもう一度寝床へ。今日はApple Musicの「雨音でリラックス」を聴きながら少し「海辺の光景」を読み、眠れそうかもと思い本を閉じて目をつぶる。このプレイリストはひたすら雨音が流れるプレイリストだ。もはやこれはミュージックと呼べるだろうか?けれどもこれが今日はとても心地よかった。

そして夢を見た。父親が出て来た。父親とどこかに出かけてお互いにカメラを持って風景を撮影していた。父親がこれはどう撮るの?と私に質問したりして楽しい時間だった。

現実の父親は全くカメラなんて触らない。そしてこんなに二人で話したりしない。昔ながらの父親がという感じだ(向田邦子の小説に出てくる様な)


「オリーヴ・キタリッジふたたび」の続きを読む。「光」と言う短編が素晴らしかった。


「もし書こうとしたとするなら、それは二月の光だったろう。光の具合だけで世界が変わって見えるのだ。二月はあまり好かれない。寒いとか雪が多いとか言われる。じっとりと湿っていたりもして、みんなが春を待つ心になっている。だかシンディにとって、二月の光は大事な秘密のようなもの。いままでずっとそうだった。二月にこそ日が長くなる。よく見ればわかることだ。日が暮れようとするたびに世界がぴしっと少しだけ開かれてそれだけ追加で降ってくる光が裸の木々に落ちかかる。約束の光だ。あの光が期待を抱かせる。すばらしいことだ。いまベッドに横になったシンディにも、それが見えていた。日暮れの黄金色が世界を開く。」

オリーヴ・キタリッジふたたび 光 P184


二月という季節、やはり自分も寒くて雪が降って一番好きではない月だったかも知れない。けれどこの文章を読んで二月の美しさが目の前を広がっていった。

けれど今日の気温は異常。室内で26℃もあり驚いてしまった。今日は初めて自力で近所の神社まで歩いて行ってみた。アスファルトで舗装されてるとはいえ所々のボコボコしている所が恐かった。家やスーパーの真っ平らの所を歩くのとは違うなあ。


日記リレー、今日は四月

4月1日〜4月7日 高橋源一郎

4月8日〜4月14日 石原慎太郎

4月15日〜4月21日 橋本一子

4月22日〜4月28日 内沼晋太郎

4月29日〜5月5日 金井美恵子


*映画

サウンド・オブ・メタル


*読んでいた本

エリザベス・ストラウト「オリーヴ・キタリッジふたたび」

安岡章太郎「海辺の生と死」

伊藤亜紗ヴァレリー芸術と身体の哲学」

新潮3月号


*聴いていた音楽

Apple Music playlist 雨音でリラックス


言葉の力

春の様な陽気。この辺はまだだけれどこの長野の山から降りてゆけば梅の花も咲いているんだろうなと思う。


家人は朝、夕と時間があれば日に2回ジョギングをしているんだけど、今日夕方ジョギングから戻って来て、「さっき走っていたら朝、後ろから何かどなってる大きな声がして振り向くとサイクリングをしている人が迫って来て追い抜きざまに「一キロ5、6分で走ってるんじゃねえよ!」と怒鳴られたんだよ」と話してくれた。

そのまま追い抜いて行ってしまったらしいけど一瞬何が起こったか分からなかったらしい。かなりしっかりサイクリングウエアを着込んでヘルメットもかぶっててといういでたちだったらしい。一体どういう人物がこういうことを言うんだろうか、ジョギングしている人を追い抜く度に揶揄して面白がっているんだろうか?自分だったら追いかけて行って「それのなにが悪い!」って怒鳴り返しそう(自転車には追いつかないが)そして一日中気分が晴れず怒っていただろう。家人は「せっかくこんな気持ちのいい暖かい日にサイクリングしててこんな事をしてるなんてバカだなあと思っただけ」と言う。うーん、こう言うところは人間が出来ているのか。


昼間にスーパーに行き食材を買い、雑誌のコーナーにあった「&Premium 4月号」を買う。特集は 心が動く、言葉の力 前にもこう言う特集あったっけ?と思いながらも読みたくなって買った。もう少し、もう少しだけ内容たくさんにしてくれたら良かったな。でも青葉市子さんのページ(写真がため息の出るくらい綺麗)和田誠の文字のページも良かった。

インタビュアーに聞く、あの人の言葉のところの谷川俊太郎のぼくは言葉を信用してない人間と言うところが良かった。言葉とは厄介な物だよなと思う。 

それでさっきのサイクリングの人の乱暴に投げた言葉をまた考えてしまった。気にならない人もいるかもしれないけど気になる人もいるだろう、一種の言葉の暴力かもしれない。多分、きっと、自分にも跳ね返ってくる気がする。



昼間に書斎という名の物置を眺めながらここをきちんと片付けて本来の書斎に戻したいなと思ってみたりする。それだそこにある本棚を眺めつつ2、3古い文庫本を引っ張り出したり。うっかり安岡章太郎の「海辺の光景」を読み始めてしまう。旺文社文庫ですよ。昔の文庫本の文字の小ささに驚愕!


新潮の日記リレー、今日は3月を読む。

3月4日〜3月10日 町田康

3月11日〜3月17日 佐伯一麦

3月18日〜3月24日 角田光代

3月25日〜3月31日 朝吹真理子


町田康の日記がやはり面白すぎる。花紀京の動画を閲覧 とあってわー!と思ってしまう。懐かしい、懐かしすぎる。そしてこの文章で書かれた日記をずーっと読んでいたいと思ったが残念ながら3月10日まで。

3月になっていよいよ世間のコロナによる影響が大きくなって来ている。角田さんは毎晩Netflixでも映画を見ているし、朝吹さんの日記にはトイレットペーパー不足やスーパーでの混雑ぶりなどが綴られている。本当にあのスーパーでの大騒ぎはなんだったのだろう。


豆乳鍋が食べたくなって夜は豆乳鍋。スーパーで売っていたゴボウがひらひらに切られているやつを入れたらめちゃくちゃ美味しかった!

新しい大河を見ながら食べる。いつまで子供時代?と思ってみていたら獅子舞の中で青年に変わった。あと冒頭の家康公毎回見さされるのかな。


*映画

ウルフ・オブ・ウォールストリート


*読んでいた本

&Premium4月号

新潮3月号

安岡章太郎「海辺の光景」

エリザベス・ストラウト「オリーヴ・キタリッジふたたび」



誘惑に負ける

遂に誘惑に負けてNetflixに入ってしまった。もうだいぶん前から散々迷ってはやめを繰り返していたんだけど、「アンという名の少女」をどうしても見たくて入ってしまった。たまたまNHKで第二話を観てとても良かったんだけど続きを見損ねたり、肝心な第一話を観てなかったり。先日買ったMOE3月号(MOMOの特集号)でなんと「アンという名の少女」のミニ特集がありNetflixで観れるということが載っているではないですか。しかもシーズン3まで。もうこれで勢いでNetflixに入ってしまったと言う顛末。


でもこれでとにかくずっとずっと見たかった映画「マリッジストーリー」が遂に見れるのが楽しみ。オリジナルのドラマが面白いということなので色々見たいと思う。それで今日はオマール・シー主演のドラマ「ルパン」を一気見してしまった。新作のようでまだシーズン1の5話までしか無くて、えーここで続く?!という状態。早く続きが見たい(笑)


新潮の日記リレー、今日は2月を読む。

2月5日〜2月11日 菊地信義

2月12日〜2月18日 菊池成孔

2月19日〜2月25日 小山田浩子

2月26日〜3月3日 ヤマザキマリ


小山田さんはJapan Now2020でロンドンに行ってる。まだこの頃はイギリスに行けたんだな。そう言えば双子の甥っ子達もひとりはヨーロッパ旅行に、ひとりはカナダにホームステイに行っていた。ギリギリに行けた時期だったのか。

ヤマザキマリさんがいきなり山下達郎家族と食事をしている。なんと豪華な…会食。テーブルを挟んで夫婦放談が繰り広げられるのかな。イタリアにいる旦那さんとの激論、息子さんとのやり取りが微笑ましい。


「オリーヴ・キタリッジふたたび」ではいきなりジャック・ケニソンが出てきて嬉しかった。前立腺の手術をしたから尿もれパットを使ってると描かれていて、なんか凄くリアルだなと思った。一編一編楽しみだ。


*映画

お家を探そう 

アイ・オリジンズ


*読んでいた本

「新潮3月号」

エリザベス・ストラウト「オリーヴ・キタリッジふたたび」


*聴いていた音楽

マックス・リヒター「フロム・スリープ」




日記リレー

「新潮3月号」の日記リレーを読み始める。毎日ひと月ずつ読もうかな。今日は


1月1日〜1月7日筒井康隆

1月8日〜1月14日町屋良平

1月15日〜1月21日松田青子

1月22日〜1月28日ブレイディみかこ

1月29日〜2月4日柴崎友香


コロナの話題は柴崎友香さんの日記でやっと出てきた。まだまだまさかこんなに世界中に広がるとは思っていない時期だ。私も多分まだライブに行っていたような。


ところで、日記リレーってあらためて面白いなと思った。紹介形式で知り合いに週単位で日記を回していくようなそんなサイトがあっても面白いな。なんて思ったり。

そういえば中学の時に交換日記が流行っていて自分も友達とやったような覚えがある。文通なんかもあったなあ。昔PSYSと言うバンドのファンの人何人かと文通してた時があったな。

いろんな雑誌の後ろの方に文通友達募集みたいなコーナーがあった。自分の名前と住所載せてる時点で個人情報晒しまくりで今だと到底考えられない。いずれにしてもまあネットのなかった時代の物だ。


*映画

ポルトガル、夏の終わり


*読んでいた本

「新潮3月号」

エリザベス・ストラウト「オリーヴ・キタリッジふたたび」